faculty

実践力を身につける「研究会(ゼミ)」

2年次から所属する研究会。
「研究会A」(必修ゼミ)では、コース科目で学んだ知識・技能をもとに、自分なりのテーマを決め、ビジネス課題・社会課題を研究し、実践的な問題発見・解決能力を磨きます。
「研究会B」(選択ゼミ)では、チャレンジプログラムと連動して、企業などとの合同プロジェクトによる実践を組み合わせた学修により、高度な問題解決能力・実践能力を身につけます。

経営学を通して
社会の問題に向き合ってみよう

サステナビリティと
企業経営

明山 健師 准教授

もっと詳しく読む

コツコツと学びを積み重ねて
会計情報を読み解く力を養おう

会計学研究

飯野 幸江 教授

もっと詳しく読む

これからの人生で必ず必要となる
法律の知識を学ぼう

民事手続法研究

石川 光晴 教授

もっと詳しく読む

社会保障という切り口で
社会を知る体験をしてみよう

社会保障の経済学

和泉 徹彦 教授

もっと詳しく読む

簿記・会計・税務の資格取得をサポート

財務会計、全経簿記検定2級 1級、会計ファイナンシャル検定 C級、FP試験(ファイナンシャルプランナー)3級、キャリア対策(SPI対策)

井上 行忠 教授

もっと詳しく読む

単なる知識ではない、
実践に紐付く方法論を一緒に作っていこう

コミュニティマーケティング、地方創生、地域活性化

岩月 基洋 准教授

もっと詳しく読む

皆で一緒に
「ホスピタリティ」について考えよう

ホスピタリティ研究

宇佐美 宗勝 教授

もっと詳しく読む

ユーザーの心を掴む、
オリジナル企画の立案・実践をしよう

デジタルテーマパークと連携した、ユーザーの心を掴むマーケティング

内海 健宏 教授

もっと詳しく読む

企画や広告・販促を実践的に学び
コンテストへの応募や映像制作をしよう

アイディア発想やデータ分析を基にした企画と実践

榎澤 祐一 准教授

もっと詳しく読む

大学生活はいろいろなことに
チャレンジできる最高の時間

経営学を学ぶ

遠藤 ひとみ 准教授

もっと詳しく読む

物事をやり遂げることで味わえる
達成感を感じよう

ICT×企業・地域等と連携し事業の提案・解決を実践

岡本 潤 教授

もっと詳しく読む

考える作業が好きな方は
ぜひ経済学を学ぼう

経済学を学ぶ

加藤 寛之 准教授

もっと詳しく読む

AIではなく人間にしか考えられない
難しい・正解のない問題に取り組もう

3年間で問題解決力を身につける(「行動デザイン」ゼミ)

國田 圭作 教授

もっと詳しく読む

商法や会社法について
一緒に研究しよう

ビジネス上のトラブル解決方法を法律の視点から考える(企業法研究)

小菅 成一 教授

もっと詳しく読む

地域課題の解決や
売れる店づくりにチャレンジしよう

コミュニティ・マーケティング

木幡 敬史 教授

もっと詳しく読む

より広い視野で物事を考え
自分なりの価値観を構築しよう

経営戦略を会計・税務の視点から考える(フードビジネスゼミ)

酒井 翔子 教授

もっと詳しく読む

インターネットを活用してビジネス化する
プロジェクトに取り組もう

インターネットビジネスの実践と起業

図子 泰三 准教授

もっと詳しく読む

自分の好きな物事を学問として捉え、
将来の仕事につなげていこう

ICTスキルを習得し実践することで養う社会人基礎力

辰巳 奈央 准教授

もっと詳しく読む

就職にも役立つアプリ開発技術(PC・
スマホ・エッジPC)を身につけよう

人工知能技術とシミュレーション技術による将来予測

滑川 光裕 教授

もっと詳しく読む

企業にはどのようなイノベーションが
必要なのか考察しよう

イノベーションと企業戦略

東 史恵 専任講師

もっと詳しく読む

データの統計的な分析や利用方法を
マスターしよう

データに基づいた経営関連テーマの実践

古山 徹 准教授

もっと詳しく読む

マーケティングや会計の視点を交えなが
ら「ホスピタリティ」を学ぼう

ホスピタリティ研究

真鍋 雅史 教授

もっと詳しく読む

産業の発展や企業経営に関する
専門知識を身につけよう

日本および中国の経済と経営

劉 暢 教授

もっと詳しく読む