ABOUT

01カエツのデータサイエンス教育

カエツがICT・データサイエンス教育に
力を入れるワケ

コンピュータやインターネットの発展により、世界中のあらゆる情報がデータとしてストックされ、
これからの社会では、この集められた情報をどう活かしていくかが注目されています。
例えば、ネットショップサイト内の閲覧履歴から、個人の好みに合わせた商品をオススメしてくれるような仕組みなど。
本学では2019年からこのICT・データサイエンスプログラムをスタートし、社会が求める人材育成に力を入れています。

INDUSTRY

02活躍できる業界

文系ならではの
データ活用で活躍できる!

現代のデジタル社会ではデータサイエンスは社会のさまざまな分野で必要になってきています。嘉悦大学では「経営・経済」を学ぶ学生ならではの、将来の強みとなるデータ活用術を習得できます。データサイエンスの理論、仕組みを学ぶだけでなく、データを駆使して社会の流れを読み、先取りできる人材を目指せます。

こんな人はICT・データサイエンスに向いています!

  • 求められる人材
    になりたい!
  • トレンドに興味がある!
  • パソコン/スマホに
    興味がある!
  • 好奇心旺盛!
  • 社会の仕組みに
    興味がある!
  • 経営・経済に興味がある!

様々な業界で活躍できる!
カエツのICT・データサイエンスプログラム

「経営」 データサイエンス

「どこに投資すべきか」「どこに人材投入すべきか」など企業の経営戦略を組み立てる際、社内外のデータを有効活用し、最適な答えを導きだします。

「経済」 データサイエンス

経済学の知識・スキルを実社会に応用し、データマインドな思考を加えることで社会的・ビジネス的な価値を生みだします。

  • 情報産業

  • 製造業

  • 金融業

  • インフラ業

  • 情報産業

  • 製造業

  • 金融業

  • インフラ業

活躍できる業界はこんなにあります!

  • 建設業

  • 流通小売業

  • 技術サービス業

  • 官公庁

  • 建設業

  • 流通小売業

  • 技術サービス業

  • 官公庁

PURPOSE

03学修目的

AI時代で活躍できる
人材を育む学修目的

不鮮明な時代で活躍するために

知識・スキル

社会が求める人材

新しい価値創造

ICT・データサイエンスを学修することが有効です!

本学で身に付くスキルは…

ICT・データサイエンスプログラム

全学生対象・全学生履修

  • データAIの活用方法や活用事例での知識
  • データの取得・分析力
  • 数字を用いたコミュニケーション能力
  • データ・情報の扱い方や注意点の理解

ICT・データサイエンスプログラム
(応用基礎)

全学生対象・希望者のみ履修

  • データを読み解く数学力や数理統計の知識
  • データを用いた予測・判断力
  • データ表現やプログラミングの基礎知識
  • 課題発見力・解決力

04先生からのメッセージ

VOICE

辰巳 奈央先生  経営経済学部 准教授

嘉悦大学ICT・データサイエンスプログラム(応用基礎)運営責任者。専門は人間情報学、認知学。

データサイエンスと聞いて「難しそうだな」と感じる方、いませんか?嘉悦大学のデータサイエンスプログラムは基礎から丁寧に指導するので理系科目が苦手な方も安心してください。経営や経済を学ぶ大学ならではの将来の強みになるデータ活用術を身につけることができます。また今、女性のICT・データサイエンス人材も求められています。
普遍的な力、いわば「手に職」を身につければ在宅勤務や結婚後の復職など多様な働き方にも柔軟に対応できるでしょう。ぜひ一緒に学びましょう!

STEP

05学びのステップ

基礎から着実にステップアップできる!
学びのステップ

  • STEP1

    土台形成

    到達目標

    • AIサービス導入の知識と心得の理解
    • データ分析を利用するためのPCスキルの取得
    • 論理的思考力・社会人基礎能力の取得

    科目

    • ICT1
    • ICT2
    • 基礎ゼミナール1
  • STEP2

    基礎力の育成

    到達目標

    • データ分析の基礎知識スキルの取得
    • 課題発見力とデータ分析力・データに基づく提案力の取得
    • 経営・経済の専門分野での利活用の理解と社会人基礎力の取得

    科目

    • ICT3
    • ICT4
    • 基礎ゼミナール2
  • STEP3

    実践力の習得

    到達目標

    • 実践的なデータサイエンス・AIを学ぶための基礎知識・技術の習得

    科目

    • 社会科学のための数学
    • プログラミングと
      デザイン入門
    • データサイエンス入門
  • STEP4

    経営・経済への発展

    到達目標

    • データサイエンス・AIの知識を学びながら
      実習を通して技術・心得を習得する

    科目

    • 社会科学のための数学
    • プログラミングと
      デザイン入門
    • データサイエンス入門
    • データサイエンス1
    • データサイエンス2
    • データサイエンス3
  • STEP5

    社会への応用

    到達目標

    • 経営・経済に関わる実データの分析を
      人や社会の課題解決に活用する方法を習得する

    科目

    • 経済と統計2
    • ICTシステムと
      プログラミング3
    • 意思決定分析
    • データサイエンス1
    • データサイエンス2
    • データサイエンス3

SUPPORT

06ICT環境やサポート

PCに不慣れでも大丈夫!
ICT環境やサポート体制が充実

人材の育成をするために、ICT環境やサポート体制も重要な要素となります。学生は一人1台のPCを使用します。学内Wifiはもちろん、Cloudが設定されておりGoogle Driveや、Word、Excel、Power Pointなど必要なアプリケーションが自由に使えるサイトライセンスを取得しています。授業にはスチューデントアシスタントSAがつくほか、情報メディアセンターに「ヘルプデスク」があり、ネットワークシステムの利用からパソコントラブルへの対応まで幅広い支援が用意されています。

COMPLETION

07修了認定

ICT・データサイエンスプログラム

リテラシーレベル

本プログラムの指定する科目において全ての単位を取得した学生は、「数理・データサイエンス・AI教育プログラム(リテラシーレベル)到達」の修了を認定します。この認定は学生がICT・データサイエンスのリテラシーレベルの能力を身につけていることを証明し、就職活動時に役立ちます。

ICT・データサイエンスプログラム
(応用基礎)

応用基礎レベル

本プログラムを構成する「基礎科目群」から「データサイエンス入門」を含む4単位以上、「専門科目群」から「データサイエンス1」「データサイエンス2」を含む4単位以上、合計8単位以上の単位を取得した場合に本プログラムの修了を認定します。

LECTURES

08先輩の受講体験

  • PCの基本的な操作はもちろん、データを適切に扱い図表で見える化する方法など、どんな業界に就職しても活かせるスキルが身につきました。嘉悦大学の授業は少人数教育で面倒見がいいので安心して学べます。(4年男性・リテラシーレベル取得)

  • 大学に入学してからPCを使い始めました。PCの仕組みからオフィスソフトの使い方までしっかりと教えてもらえたことで、今はプログラミングを学ぶレベルまで成長できています。(2年女性・リテラシーレベル取得)

  • 授業で「男女間で時間の使い方に違いがあるのか?」をテーマにボランティア活動に費やす時間に違いがあるのかを調査。仮説を立てて、データ分析、仮説が立証されたことで、データサイエンスの手法を理解しました。(3年女性・応用基礎レベル取得)

  • プログラミングは初心者でしたが、基礎から学べるわかりやすい授業のおかげで楽しさを見出しました。今は、さらに学びを深めるためにPHP言語の授業を受講しています。文系学生でプログラミングスキルがあることは自身の強みです。(3年女性・応用基礎レベル取得)

  • データサイエンス2の授業では、実際にデータを分析するための⼿法を活用し、提案力や問題発見⼒を⾝につけることができました。何より、授業で学んだことを応用して、自分が思い描いたサイトやゲームを作れることが一番楽しいです。(3年男性・応用基礎レベル取得)

QUESTION

09よくいただくご質問

単位の修得は可能ですか?
リテラシーレベルでは12単位、応用基礎レベルでは選択した科目数に応じて8単位~18単位の修得が可能です。
パソコンのサポートはありますか?
嘉悦大学には、PCについての相談やトラブル時の対処法を案内するヘルプデスクがあり、学生の皆さんが快適にパソコンを使うための手助けを行っています。
また、授業ではSA(Student Assistant)がすでに学んだ先輩としてサポートもするので安心です。
データサイエンスを学ぶのに事前知識は必要ですか?
事前知識がなくても、基本から学べるプログラムとなっています。学生の多様なリテラシーレベルに対応した丁寧な指導が特徴です。
文系学生でもデータサイエンスの知識は必要ですか?
現代のデジタル社会では文系・理系を問わず、データサイエンスやAIの知識が必要になっています。データの分析・情報技術を使って経営・経済を深く学ぶことで社会で活躍できる人材を育成します。
プログラミングは学べますか?
1年生全員対象のICT・データサイエンスプログラムを学んだ後に学ぶことが可能です。
資格の取得制度はありますか?
対象となる資格を取得した際に卒業単位として最大6単位まで認定する「取得資格認定制度」や、大学が推奨する資格(約80種)を取得した際に報奨金を支給する「報奨金制度」など、目標をもって意欲的に資格取得を目指す学生のためのサポートも充実しています。