
一人ひとりを見守り・
支える少人数教育が、
生徒の個性と能力を
大きく伸ばす。
一人ひとりを見守り・
支える少人数教育が、
生徒の個性と能力を
大きく伸ばす。
嘉悦大学の特長や学びについてご紹介します。
嘉悦大学は「楽しい大学」「学びあう大学」「挑戦する大学」「働くことを学ぶ大学」として、実社会で実力を発揮する人材を多数輩出してきました。
120年超の実績と緑豊かなキャンパス・アットホームな環境で、一人ひとりの能力を大きく伸ばすことができます。
入学後は「目指す進路に最適なカリキュラム」を組み、必要な資格やスキルの修得を手厚くサポート。
カウンセリングやキャリア教育も充実しており、夢を見つけるための知識や夢を実現する自信と実力を養います。
マーケティングの知識・理論・手法を身につけ、顧客の視点や消費者の心理を重視した
「企業経営」や「商品開発」などが学べるコース。
マーケティングの知識・理論・手法を身につけ、顧客の視点や消費者の心理を重視した「企業経営」や「商品開発」などが学べる。
POINT 01
実際に「売ってみる・やってみる」が 就職力に直結
学生のアイデアと行動が企業のマーケティングにインパクトを与えられる時代。企業・行政との連携で就職力に直結する実践型のマーケティング教育を強化していきます。
POINT 02
企業が注目する マーケティングのスキルを取得
伝統的なマーケティングだけでなく、ビッグデータやデータサイエンスを活用した新しいマーケティング手法(デジタルマーケティング、インターネットマーケティングなど)も習得できます。
POINT 03
VTuber、eスポーツ、SDGs… イベント企画から実践まで
エンタメ領域、地域活性化、フードサービス、ホスピタリティなど幅広い分野が学びのフィールドです。
マーケティング戦略
マーケティング・
データサイエンス
流通・サービス
マーケティング
資格・試験
進路
ICTやIoTなどのデジタル革新によって創造される新たな未来社会で、データサイエンスやAI技術を経営・経済の分野に活用できる知識とスキルを学べる。
※本学のプログラムは内閣府・文部科学省・経済産業省「数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度」のリテラシーレベル、応用基礎レベルに認定
POINT 01
文系の学生ほどデータサイエンス が強みになる時代
経営・経済を学ぶ学生のために、業界や業種を問わず将来の強みとなるデータ活用術を習得できるプログラムを設置しています。
POINT 02
クオリティの高さ×基礎から 学べる安心感
身につくリテラシーは情報系の大学・学部に匹敵するレベルでありながら、基礎から段階を踏んで学べるので、数学が苦手な人にも安心感を兼ね備えたプログラムです。
POINT 03
ビジネスへの活用を 目的に学修
データをビジネスに活用するための方法や事例、ソフトウェアなどを中心に学びます。高校までの数学の得手不得手にかかわらず学べます。
ICTシステムとプログラミング
データサイエンス
資格・試験
進路
簿記・会計学・ファイナンスの知識をもとに、財務諸表などの数字を客観的に読み取り、ビジネスの活用に必要な実践力が身につく。
POINT 01
大学3年+大学院2年の 5年間で税理士資格取得
早期卒業制度を利用して、大学を3年間で卒業して本学の大学院に進学し、最短5年間で税理士資格の取得を目指せるプログラムも設置しています。
POINT 02
初心者でも在学中に 難関資格取得を目指せる
入学してから簿記・会計の勉強を始め、在学中に公認会計士試験(短答式)に合格する学生も輩出しています。
POINT 03
資格取得に向けた サポート体制が充実
無料の簿記検定対策講座や、在学中の取得資格を卒業単位として認定する制度、資格取得の努力をたたえる報奨金制度などでサポートします。
簿記・会計学
ファイナンス
会計・税務総合演習
資格・試験
進路
コンプライアンス(法令遵守)やガバナンス(統治)など健全な企業経営を行うために必要な、ビジネスに関連する法律に強いエキスパートになれる。
POINT 01
民法から商法まで 体系的に学べる
経営・経済・商学系の大学の中ではビジネス法務系科目が充実。現代のビジネスに必要な法律について体系的に学ぶことができます。
POINT 02
警察官や地方公務員試験を 目指せる研究会
ビジネス法務コースの研究会では、警察官、消防官、市区役所などの公務員試験や各種資格試験(宅地建物取引士、行政書士、司法書士など)を目指す学修も行います。
POINT 03
他大学との 合同ゼミナールも実施
全国の様々な大学の民事手続法のゼミが合同で行う、年に一度の全国民事手続法合同ゼミナールに参加してレベルアップを図ることもできます。
民法
商法・会社法・知的財産権法
資格・試験
進路
研究会A(必修ゼミ)
専門家教員の指導で各コースの学びを深める少人数制の研究会。自分の問題意識で社会・事業課題に向き合い、問題発見・課題解決力を磨ける。
社会人・職業人として必要とされる基本的な知識・技能やキャリアデザインについて学びます。
科目例
どのキャリアに進むためにも基盤となる汎用的な実学科目。経営学・経済学を中心に学びます。
科目例
カフェチェーンでのフィールドワークも行いながら、飲食事業に必要な会計・税務知識を学べる!
プログラミングやデータ解析、Webデザインの基礎から企業DXへの応用までを学べる!
デジタルエンターティンメントやテーマパークの研究と実践を通じて、ビジネスへの理解を深められる!
ホテル・空港など、ツーリズム産業を題材に、ホスピタリティやオペレーション実務を研究できる!
起業家教員から、実際の起業体験を通じて、事業成長モデルとその実践について学べる!
在学中の公認会計士試験(短答式)合格や、早期卒業制度を利用した税理士資格取得を目指せる!
地方自治体や地域企業と連携して、国内各地域の課題解決の理論と実践を学べる!
地方公務員・警察官採用試験合格を目標に、社会人基礎力と応用力を磨き上ることができる!
嘉悦は経営経済の学びを通して、あなたがキャリアを切り拓いていくための確かな力を養う大学です。
120年の長きにわたって培った実学に特化したキャリア教育体系で、あなたが選ぶ進路を全力でサポートします。
嘉悦大学で未来を創っていきましょう!
21世紀の実学教育を推し進める嘉悦大学では、
産学連携での講義やフィールドワーク・インターンシップなど多彩なプログラムを設定しています。
教員陣は、各専門分野の最前線で実務経験を重ねてきたプロフェッショナル。
その知見やネットワークを駆使し、実務に直結する講義を展開。そこで得られる貴重な情報や指導がキャリアデザインに役立ちます。
元 博報堂
國田 圭作 教授
(株)博報堂入社以来、一貫してプロモーションの実務と研究に従事。2013年より博報堂行動デザイン研究所所長。顧客のリアルな行動をつくり出す「行動デザイン」をキーワードに、ビールメーカー、自動車メーカー、食品、化粧品、家電などのマーケティング・プロジェクトを多数手掛ける。2006年カンヌ広告祭プロモ部門審査員。
元 JTB
上原 聡 教授
日本交通公社を経て、長年にわたり大学行政のマネジメントに従事。非営利組織における経営戦略の立案を数多く手掛ける。専門分野は、マーケティング戦略論。特に感情を考慮した心理学的および文化論的なアプローチが研究の中心。マーケティングの専門教育を主に、各種プロジェクトや大学院での研究指導にも力を注ぐ。
元 リクルート
内海 健宏 教授
(株)リクルート、(株)リクルートキャリアへ転籍し、HRメディア商品企画・斡旋商品企画ハイプロフェッショナル、HRメディア運用企画マネジャーを担当。これまでのキャリアを活かし、マーケティング論や流通論の教鞭をとりつつ、インターンシップやキャリア教育にも幅広い見識とネットワークを発揮。
元 財務省
高橋 洋一 教授
大蔵省(現・財務省)入省。理財局資金企画室長、プリンストン大学客員研究員、内閣府参事官(経済財政諮問会議特命室)、総務大臣補佐官などを歴任し、郵政民営化、政策金融改革を企画立案。2006年から内閣参事官(官邸・総理補佐官補)。金融庁顧問を経て、嘉悦大学教授に。金融論、経済政策、財政学などの講義を展開。
元 シンガポール航空、
ICAO(国際民間航空機関)
宇佐美 宗勝 教授
大阪大学博士(国際公共政策 )。シンガポール航空勤務、ICAO国際民間航空機関日本政府代表部専門調査員を経て現職。専門は、応用計量経済学、航空政策論、航空経営論
ベンチャー企業代表
図子 泰三 准教授
日本メディア芸術祭入賞、グッドデザイン賞受賞、高松メディアアートフェスティバルにて垂水浩幸賞を受賞など。研究分野はインターネットビジネス、データマイニング、Webサービス、インターネット広告、人工知能、機械学習、情報教育。
学生の能力と才能を大きく伸ばすために、嘉悦大学では「アドバイザ制度」を採用しています。具体的には、教員がアドバイザとなり、中学・高校の講師と同様により近くで学生生活全般に関して相談にのったりサポートにあたります。
学生一人ひとりの個性や特性に合わせて丁寧に向き合い、入学から卒業まで見守ります。
1年次から体系だったキャリア教育・キャリアカウンセリング・キャリアイベントを実施し、社会との関わりや留学・資格取得など「視野の広がる様々な機会」を用意しています。
また嘉悦大学のキャリア・就職支援センターには、専門資格を持つ複数のキャリアカウンセラーが在籍し、学生や卒業生が気軽にキャリアカウンセリングを受けられる環境があります。
1対1のカウンセリングを通して「学生の強み・弱み」「分からないことや不安なこと」などを解決していきます。
就職のみならず「将来に向けてどのようなスキルを身につけておくとよいのか」や「どんな志を持って働いていけばよいか」など、学生一人ひとりの将来のことを、じっくり時間をかけて一緒に考えていきます。
「学生・保護者と対話しながら、いっしょに将来を創っていくこと。」
これは、 嘉悦大学が守りつづけてきた約束です。卒業生の保護者からのメッセージをご紹介します。
2004年度卒業生御父様
のんびり屋で、どこか頼りない娘でしたが、就職した職場で結婚してからも働き続けている姿に頼もしさを感じてしまいます。
2005年度卒御父様
入学してからは興味を持ったことにチャレンジし、たくさんの資格を取得して自信をつけてくれました。
2005年卒業生御母様
大学生活を通じて、自立した大人になるための力を身につけたと感じており、大変感謝しております。
2006年度卒御母様
アドミッションセンター・学生スタッフとしての活動を通じて、何事にも前向きに挑戦するようになりました。視野を広げることのできた4年間だったと思います。
2007年度卒業生御父様
楽しく充実した学生生活を送る中で、社会への適正、方向性を培うことができ、成長してくれた娘に頼もしさを感じます。
2008年度卒業生御父様
九州出身でとても心配していましたが、大学や所属したバレー部のみなさんに助けていただいて、保護者としても安心できる4年間でした。今では私たち以上に成長してくれたことに、入学させて良かったと思っています。
2008年度卒業御母様
資格取得を目指す中で、学ぶ楽しさを初めて知るとこのできた嘉悦での生活。「中学や高校でもっと勉強しておけば良かった」という息子のひと言が忘れられません。
2010年度卒業生御父様
嘉悦で青春時代を過ごす中で好きな仕事にも就けましたが、大変なこともあると思います。それでも弱音を吐かずに頑張っていることは親として嬉しいですし、これからも応援していきたいです。
2011年度卒業生御母様
素晴らしい人生の師にめぐり合い、今までになかった責任ある積極的な行動を見て、日々変化を感じました。希望通りの就職が早々に決まり、在学中に宅建資格も取得、顔晴れる大学生活だったと思います。
2012年度卒業生御父様
新しい友だちに恵まれ、協調性や自立心を得たと思います。この4年間がこれからの大きな人生において貴重な経験となり、さらに成長してもらいたいです。