学友会活動の目的は、以下のとおりです。
学友会の予算は、学生が納入した学友会費と後援会費(在学生の父母を構成員とした支援組織)を財源としているので、 すべての活動には活動計画、予算、活動・予算執行報告の提出が義務付けられています。
学生の課外活動の団体には、所定の設立条件を満たし所定の手続を行って大学に承認された団体(「学友会クラブ」という。)と、それ以外の団体があります。学友会クラブには「部」と「同好会」がありますが、いずれもその活動に対し大学から財政面での支援を受けることができます。また、非公認団体(サークル)と比較して、学内施設の使用等で優遇措置があります。但し、その活動や手続にはいくつかの責任と義務が生じます。
また、大学が特定の学友会クラブを指定して、その強化・育成を支援することがあります。当該学友会クラブの実績からそれに値すると判断された場合に強化指定クラブとなります。
本学では、学生の日ごろの調査・研究および、学友会活動等の成果を発表する場として、また学生相互、学生と教職員、大学と地域社会とが互いに交流を図る場として、毎年秋に学友会活動の一環として学園祭を実施しています。
学園祭で中心となるのは、研究会・ゼミナールや学友会クラブ、また有志の学生団体等、学生のみなさんです。参加の方法はさまざまです。学生が主体となって運営する本学最大の学校行事なので、みなさんで協力をして学園祭を盛り上げましょう。