StudentMESSAGES

01

MY

KAETSU

LIFE

人前での発表や
不特定多数の人と
話すことが好きになった!

CLOSE UP!
ひなたぼっこは
ルミテラスで
キャンパスでお気に入りはルミテラス。日当たりが良く、風も心地よい場所です。ライトアップされる夜もおすすめ。
誰かに教えたいキャンパスの秘密は?
体育館の天井って、東京ドームと同じ素材なのだとか。東京ドーム建造前に試験的に使ったんだって。驚き。
少人数教育において良かったと感じることは?
少人数内での発表に慣れて、以前は苦手だった大人数を前にしての発表への苦手意識も薄れた。
ヒューマン・リソース・センター(HRC)ではどんな業務を担当している?
オープンキャンパススタッフ。受験を考えている不特定多数と関わるので、人と話すことがすごく好きになった。

02

MY

KAETSU

LIFE

図書館で最高の一冊を
見つけるのは、まるで
宝探しのような気分

CLOSE UP!
就職関連なら
土橋先生で間違いない
土橋堅斗先生は人材サービス企業出身。キャリアの授業やインターンシップの相談で頼れる存在です。
キャンパス内でお気に入りの場所は?
図書館。2階の自習スペースでは勉強や読書ができる。普段読まない本を見つけるなど宝探しのような気分が味わえる。
大学の校風や雰囲気を伝えるなら、どう伝える?
努力を実らせてくれる大学。困ったことがあったら先生やSAなど先輩方も一緒になって問題に向き合ってくれる。
ヒューマン・リソース・センター(HRC)ではどんな業務を担当している?
オープンキャンパスで出会った学生と雰囲気が良かったから嘉悦を選んだので、自分もスタッフに。参加してくれる高校生の一人ひとりに向き合いたい。

03

MY

KAETSU

LIFE

「広報論」の授業が
きっかけで、大学の
広報活動に携わっています!

CLOSE UP!
親身に寄り添ってくれる
飯野先生に感謝しています
ゼミの飯野幸恵先生は、教え方も分かりやすく、発表やレポートへのフィードバックもいただけていつも感謝です。
キャンパス内でお気に入りの場所は?
E棟前スペース。丁寧に手入れされ青々とした芝生と、背景に映るきれいなE棟の建物とのコンビネーションが気に入っている。
好きな授業は?
今学期では「知的財産権法」が好き。理由としては、担当の石川光晴先生が自身の体験や直近の話題に絡めて講義を進めるため、とても面白い。
ヒューマン・リソース・センター(HRC)ではどんな業務を担当している?
学生広報部。大学1年次春学期に受講した「広報論」という講義をきっかけに、広報に興味が湧いたから。

04

MY

KAETSU

LIFE

個人作業に最適な
秘密の場所を
お教えします!

CLOSE UP!
頼れるSAとして
授業を支えます
授業を補佐するSAの業務に就いています。相手の意図を理解し、分かりやすく伝える力がつきました。
キャンパス内でお気に入りの場所は?
C棟2階のラウンジ、それからさくらラウンジの奥の方にある、囲われている机とイス。どちらも個人作業に適した場所。
大学の校風や雰囲気を伝えるなら、どう伝える?
教職員と友達のような関係になれる、特殊な大学。すれ違う際の挨拶に始まり、軽い雑談を交わすことに加え、一緒に食事に連れて行っていただいたことも。
大学のイベントで最も楽しいイベントは何ですか?
飛翔祭です。飛翔祭は全国から多くの方が来場される一大イベント。基礎ゼミや部活動・同好会が出店して最も活気があふれる場面です。

05

MY

KAETSU

LIFE

学生と教職員の距離が近い。
困った時や悩みがあれば
相談に乗ってもらえる!

CLOSE UP!
尊敬する明山先生は
授業も興味深くお勧め
所属ゼミの明山健師先生の担当する授業「企業の社会的責任」は、実例を交えてとても興味深く、お勧めです。
大学に入って成長できたところは?
リーダーやまとめ役が苦手でしたが、授業でのグループワークやディスカッションを通じてこなせるようになり、自信もつきました。学内アルバイトや就活でも役立っています。
入学してみて驚いたことは?
学生と教職員の距離の近さは想像以上。研究会が違う先生や、あまり関わったことのない職員さんでも困っているときや相談に応じていただけて感謝。
ヒューマン・リソース・センター(HRC)ではどんな業務を担当している?
オープンキャンパススタッフ、スチューデントアシスタント、SA/TAワーキンググループです。先輩、後輩、先生方、職員の方と交流を深めることができ、コミュ力も伸ばせたと実感。