就職は人生のスタート地点。
卒業後も成長を続けるために。

理想の仕事を求めて転職を重ねたり、働き方を選べることが当たり前の時代になりました。
そこで嘉悦大学では、社会人となった後も成長が持続することを目的とした社会人基礎教育やキャリア教育を新たにスタートします。

特長

「社会人基礎力」と「キャリアデザイン」を同時に磨くため、1年次から計画的にトレーニングを重ねていきます。

  • 1年次
    社会人基礎教育

    社会で長く活躍するための普遍的な「知識・技術」を学びながら基礎づくり

    キャリアデザイン教育

    仕事の魅力を知り働くことに前向きな自分になる

  • 2年次
    社会人基礎教育

    社会で長く活躍するための普遍的な「知識・技術」を学びながら基礎づくり

    キャリアデザイン教育

    就活に必要なスキルを身につけ選択肢が増える

  • 3年次
    社会人基礎教育

    多様な人と協働できる「人間力」を養い仕事の選択肢を広げる

    キャリアデザイン教育

    インターンシップなどを経て就活の準備が完了

  • 4年次
    キャリアデザイン教育

    就活に成功し望む企業から内定を獲得

  • 社会人
    社会人基礎教育

    仕事で評価されながらスキルを増やし続ける

    キャリアデザイン教育

    理想の仕事や働き方を追求し続ける

社会人基礎教育

「知能・技能」と「人間力」の両面から卒業後も成長し続けるための土台を築きます。

日本語、情報処理、論理的思考など、社会人として求められる汎用性の高い「知識・技能」が身につく科目を設置します。

【科目例】社会人基礎力(日本語能力、数的処理・論理思考力)、社会人のための税金の知識 など

心理、文化、国際関係の分野など、多様な人々の価値観を理解・尊重し、ともに生きるための「人間力」を養える学びを充実させます。

【科目例】心理学・論理トレーニング、言語と社会認識 など

キャリアデザイン教育

学年ごとに目標を設定し、3年次までに就活の準備を万全にします。

従来よりも早く社会人への準備をスタートさせ、各学年で目指す姿を明確にすることが改訂のポイント。就活時の選択肢を大きく増やします。

【科目例】キャリアデザイン基礎・応用、日本の企業と業界の知識 など

インターンシップなどへの参加やキャリアカウンセラーを交えた就活のトレーニングを3年次に終え、4年次からは企業にアプローチしていきます。

【科目例】キャリアデザイン演習、インターンシップ など