学生広報部レポート/大学生が感じる高校と大学の違いとは?~4年生と1年生で語り合ってみた(前編)~

学生広報部レポート/大学生が感じる高校と大学の違いとは?~4年生と1年生で語り合ってみた(前編)~

大学生になると授業の時間が増えたり、自分で時間割を作ったりなど高校とは様々な違いがあります。実際に大学に入学して感じる、高校と大学での違いを学生広報部4年の小林が1年生の小川君と共に語り合ってみました。前編の今回は、時間割の作り方や授業について感じていることなどを本音で話し合いました。

自己紹介

小林奈菜(こばやし なな)                                       
経営経済学部4年 

小川信久(おがわ のぶひさ)

経営経済学部1年

対談

入学動機と入試対策

小林:私は小規模でアットホームな大学が良いと思って嘉悦大学を選んだのだけれど、小川君はどうしてこの大学を選んだの?

小川:入学前に高橋洋一先生に興味を持ってこの大学を選びました。

小林:大学の環境だけではなく、学びたい先生がいる大学を選ぶのも良いね。
大学選びの次はいよいよ入試だね。私は指定校制推薦で入学したけど小川君はどんな入試を受けて入学したの?

小川:共通テストや一般入試を受けました。また入試の対策として過去問題をやっていました。共通テストでは7〜8割取れたら自信を持って入試に取り組めると思いますね。

小林:一般入試ではそういう対策をするんだね。私は推薦だったから別の対策で、いろいろな大学に足を運んだり、調べたりして「ここだ」っていう大学が決まったら、直接何度も行って志望理由を考えたり、学校の内申点を下げたりしないことを気をつけていたかな。

嘉悦大学の特徴的な魅力

小林:入学してから感じる嘉悦大学の良いところってなんだと思う?

小川:小規模な大学なので、移動が大変だったり、迷ったりすることはないと思います。

小林:私も小規模な大学なのは良いと思う。あとは先生に質問しやすい環境ということも魅力だなと。それと、カリキュラム的な事を言えば入学前に経営か経済か選ばなくていいということも魅力かな。

小川:そうですね。他の大学だと選んでから入学しなくてはいけないので、どちらも学べるって良いですよね。

小林:あとは勉強じゃない部分でいうと、やっぱり最大の魅力は大学内で働けることかな。

小川:それは僕も感じています。僕の友達も空きコマを利用してアルバイトしているので、待っている時間で稼げるのは強みじゃないかなと思います。

小林:小川くんはどんな活動をしてるの?

小川:僕が今所属している学内アルバイトは、オープンキャンパススタッフと学生広報部です。 小林:私は学生広報部だけを今はやっているけれど、2年生から3年生まではSA(授業サポート)、今年の9月まではオープンキャンパスのスタッフもやっていたよ。

100分授業の大変さと利点

小林:次は授業について話していこうと思うんだけれどまず、授業時間について話そうかな。今年から嘉悦大学は100分授業になったのだけれど、高校とくらべて、授業時間の変化をどう感じている?

小川:最初は驚きと大変さがありました。

小林:私は大変だと感じたことはもちろんだけど、集中力が持つかなという心配もあったな。でも、90分から100分になってから感じることで言うと、100分だからこそ出来る授業もあるのかなと感じている。グループワークや議論をするのは時間がかかるから、グループワークを多く行う授業は100分だからこそ出来るのかなと思う。

小川:大学の授業は議論も多いので、議論をしながらの授業だと100分必要ですよね。基礎ゼミ※の授業では議論することも多いので、100分だからこそ出来る授業もあると思います。

※基礎ゼミ 1年生が必須で履修する授業で、大学生活の過ごし方や2年生以降の授業のための準備をする授業

自分だけの時間割の作り方と授業の雰囲気

小林:私は高校と大学の一番の違いは自分で時間割を作ることだと思うのだけれど、小川君は時間割の作り方で意識していることはある?

小川:僕は体育が好きだったので、1科目はスポーツ科目を履修したいなと思っていたので履修しました。あとは政治に興味があり、先生も面白そうな方だったので政治系の授業も履修しました。

小林:じゃあ授業の内容ももちろんだけど、先生との相性で履修する授業を決めていったという感じかな。 

小川:そうですね。あとは僕の友達で先生からのアドバイスをもとに課題の量を考え、単位数を決めて時間割を作っている人もいました。

小林:そんなやり方もあるんだね。私の場合は、自分が学びたい授業を履修することはもちろんだけど、卒業要件に合うように計画的に履修していったよ。とにかく自分だけの時間割を作れるのは高校との大きな違いだよね。
あと授業の雰囲気も違いがあると思うんだよね。小川君が履修した授業は議論やグループワークをして学生とコミュニケーションをとる授業が多い? それとも先生の話を聞く講義形式の授業が多い?

小川:授業の内容について話し合いをしている人もいるので、単に先生の話を聞くだけの授業という感じはないです。なので活気があると思います。

小林:話し合いをして理解を深めるって大学ではとても大切なことだよね。でも、私が沢山授業を履修していたころはコロナ禍で大変な時だったからなるべく人と話さない授業が多くてそこまで活気はなかった印象があるけれど、徐々にコロナ前に戻って来たんだなと今は感じている。あと、先生との距離についても高校との違いを感じるかも。小川君は先生はどんな人が多い印象?

小川:研究活動で忙しい中でも質問に対応して下さる先生が多くいるので、とても良い印象を持っています。

小林:私も学生の学びを深めるために手厚くサポートしてくれる先生が多いから、優しい先生が多いかなと感じている。あとは積極的に話しかけてくれる先生も多いかな。

後編へ続く

今回の前編では、授業や特徴的な魅力についてお話ししてきました。後編では友達作りや就職活動についてお話していきますので、お楽しみに。

文責:学生広報部 小林奈菜(経営経済学部4年)

過去の記事一覧はこちらから!

pagetop