本学では、ICT(Information and Communication Technology)を活用した教育を重視し、学生のみなさんがノートPCとインターネットを自由に活用して学生生活を送れるよう、ICT環境の充実を図っています。
本学の学生には、以下の3点が義務づけられています。
全学生には、自分のノートPCを所持することが義務づけられています。大学には必ず自分のノートPC を持参して下さい。講義の受講をはじめとした学生生活の様々な場面、例えば履修登録、レポート提出、メールなどでノートPCが必要となります。本学のICT環境は、学生の皆さんが自分のノートPCを徹底して活用できるように最適化して構築されており、学内全域で無線LANを通じてネットワークに接続し、様々な情報サービスやインターネットを活用できるようになっています。
大学や教職員からの学生に対する様々な連絡は、学ナビの掲示と電子メールを通じて行います。全学生は学ナビの掲示と電子メールを定期的にチェックする義務があります。定期的なチェックを学生生活の基本として習慣づけてください。
こうしたICT環境は、高速ネットワークと各種のサーバから成り立っており、全体としてKAIN(Kaetsu Academic Information Network、嘉悦学術情報ネットワーク、ケイン)と呼んでいます。学内全域に配備した無線・有線LANは各棟をつなぐ光ファイバー網で接続されており、インターネットには国立情報学研究所が運営するSINET6を経由して接続されています。
また学内のコミュニケーション/コラボレーション基盤として、Google社が教育機関向けに無償で提供している Google Workspace for Education を採用し、Google Drive等、最新のインターネットサービスを利用できます。
KAINの管理・運営を行っている情報メディアセンターでは、学生の皆さんが様々な目的のもと、自由にICTを活用できるような環境作りを心がけています。その代わり、学生の皆さんは大人としての自覚を持って利用し、自己責任において安全にICT環境を利用するための措置を取るものとします。ICT環境の利用にあたっては、規定集にある情報メディアセンター利用規程・KAINシステム利用規程・KAINシステム倫理規定を遵守してください。また、学則その他の学内規定や法律などのルールとマナーに従って利用してください。これら規定に反する行為を行った場合、学則に従った懲戒などの処分を行う可能性があります。
学ナビとは、学生生活に欠かせない重要な情報や授業に関する情報を提供する嘉悦大学のWEB情報システムです。インターネットに接続できる環境があれば、世界中のどこからでもアクセスすることができます。
下記の画像をクリックするとログイン画面が表示されますので、お気に入りなどに登録するようにしてください。ログインの際はアカウントとパスワードが必要となりますので、注意して入力してください。万が一、パスワードを忘れてしまったという場合は、情報メディアセンターで必要な手続きを行ってください。
学ナビ(在学生専用)学ナビにログインすると、学ナビトップページが表示されます。トップページには、メニューバー、掲示情報、スケジュール、リンク集など、さまざまな情報が掲載されています。それぞれをクリックすると、その機能のページを表示することができます。
大学に登録されている皆さん自身の情報を確認することができます。
引越などにより情報が変更された場合には、学ナビから変更申請を行うことができます。
履修登録は学ナビから行います。利用は、履修登録期間中に限ります。
時間割を確認することができます。皆さん自身が履修登録した時間割の他、本学で開講されている全ての授業時間割と、教員が担当している時間割を知ることができます。
シラバスを確認することができるほか、簡易型の授業支援システムとして授業資料の閲覧や、課題の提出などを利用することができます。但し、授業支援システムは全ての教員が利用する訳ではありませんので、授業で指示があった場合には、科目担当の教員の指示に従ってください。
なお、ログインできない場合には、情報メディアセンターのヘルプデスクに問い合わせてください。
皆さん自身の現在の成績を知ることができます。
トップページのカレンダーでスケジュールを管理することができます。スケジュールには授業予定が表示されるだけでなく、皆さん自身のスケジュールを入力することも可能です。
大学からのお知らせや、休講・補講情報を知ることができます。
右上のsettingをクリック、任意メールアドレス(携帯)の欄に、携帯電話のメールアドレスなどを設定しておくと、学ナビからメール配信された情報が携帯電話のメールアドレスにも配信されます。より早く情報を得ることができて便利なので、是非とも設定してください。
学ナビの大きな機能の一つに「クラスプロファイル」があります。クラスプロファイルには、シラバスや授業資料など、授業に関する情報を提供しており、学生生活では欠かせない機能となっています。
クラスプロファイルを閲覧するには、学ナビトップページの「クラスプロファイル」タブをクリックします。すると、曜日ごとの時間割や授業資料、アンケートなど、クラスプロファイルのメニューが表示されます。
非常に重要な情報がたくさん掲載されていますので、授業前には必ずチェックしてください。
①シラバス照会 | 授業のシラバスが参照できます。 |
---|---|
②授業資料 | 教員が登録した授業資料(プリント等)をダウンロードすることができます。 |
③課題提出 | 教員が登録した課題内容の確認や提出ができます。また、提出した課題に対する評価やコメントもここから確認することが可能です。 |
④時間割 | 履修している授業が曜日ごとに表示されます。 |
⑤クラスフォーラム | 授業単位での掲示版です。 |
⑥ Q&A | 授業の担当教員に対して質問を送信することができます。 |
ヘルプデスクとは、学生の皆さんからパソコンについての相談を受けたり、トラブル時の対処法を案内するなど、様々な問い合わせを受け付ける組織のことです。学内に設置してあるパソコンやプリンタのメンテナンス、ノートPCやカメラ・ビデオ等の機材の貸出も行っています。その他、学生の皆さんが学内で快適にパソコンを使うための手助けも行います。
ヘルプデスクのスタッフは、情報メディアセンターの職員と学生スタッフ「iCASS」と呼ばれる学生スタッフで構成されています。皆さんのノートPC の調子が悪い時や、ノートPCの設定がわからない時など、親身になって対応しています。
その他にも様々な質問を受け付けていますので、気軽に相談に来てください
ヘルプデスク
学ナビの使い方をもっと知りたい場合には、マニュアルページがありますのでご活用ください。
下記のボタンをクリックするとページが表示されますので、お気に入りなどに登録するようにしてください。