学校推薦型選抜とは現役の高校生等を対象としたもので、出身学校長から推薦された方を選抜する方法です。
本学が指定する高等学校等を対象とした「指定校」とそれ以外の「公募」の他、本学が併設する「併設校」の3種類があります。
出願には高等学校等での成績などの条件があり、専願ですので本学しか受験できません。
本学が指定した高等学校等の学校長に推薦された方が出願できる入学者選抜です。
ご自分の高校が指定されているかなどの詳しい情報は進路指導担当の先生に確認してください
試験種別 | 学校推薦型選抜(指定校) | |
---|---|---|
1期 | 2期 | |
募集定員 | 40 | |
出願期間-始 | 2024年11月1日(金) | 2024年12月1日(日) |
出願期間-終 | 2024年11月8日(金) | 2024年12月8日(日) |
試験日 | 2024年11月17日(日) | 2024年12月15日(日) |
合否発表日 | 2024年12月1日(日) | 2024年12月20日(金) |
手続締切日 | 2024年12月11日(水) | 2025年1月7日(火) |
以下1~4のいずれかの入学資格を満たし、さらに①~④の要件を全て満たす者
*1 本学の別の入学者選抜に出願いただけます。
学部のアドミッションポリシーに基づき、志望理由書(50点)と面接(50点)、口頭試問(50点)の結果(150点)を、出願資料を参考に総合的に評価します。
面接/口頭試問は15分程度とし、面接から始め、途中5分を目途に口頭試問を行います。
面接の際、当日に配布する本学アドミッションポリシーを記載した文書を手持ち資料とすることができます。
以下の課題について試験当日に口頭で説明・質疑応答ができるよう準備してください。
試験当日の口頭試問には上記の準備に用いた自分で作成した資料(*1)の持ち込みを許可します。
*1 自筆、またはPC等で作成してプリントアウトした紙媒体の資料に限ります。
刊行された書籍などは含みません。
学校推薦型選抜(指定校)においては、出願資格とする「全体の学習成績の状況」よりも0.3以上高い場合に特待生奨学金制度に基づく入学金の全額を免除します。
なお、出願要件を満たした上で部活動の部長や生徒会の会長・副会長、委員会の委員長だった場合には「特待生奨学金制度加点申請書」の提出により実際の「全体の学習成績の状況」に0.1を加点します。
学校推薦型選抜(公募)は、所定の出願要件を満たし、学校長の推薦を受けた人が受験できる入学者選抜です。
試験種別 | 学校推薦型選抜(公募) |
---|---|
募集定員 | 5 |
出願期間-始 | 2024年11月1日(金) |
出願期間-終 | 2024年11月8日(金) |
試験日 | 2024年11月17日(日) |
合否発表日 | 2024年12月1日(日) |
手続締切日 | 2024年12月11日(水) |
以下1~4のいずれかの入学資格を満たし、さらに①~③の要件を全て満たす者
*1 本学の別の入学者選抜に出願いただけます。
学部のアドミッションポリシーに基づき、志望理由書(50点)と面接(50点)、口頭試問(50点)の結果(150点)を、出願資料を参考に総合的に評価します。
面接/口頭試問は15分程度とし、面接から始め、途中5分を目途に口頭試問を行います。
面接の際、当日に配布する本学アドミッションポリシーを記載した文書を手持ち資料とすることができます。
以下の課題について試験当日に口頭で説明・質疑応答ができるよう準備してください。
試験当日の口頭試問には上記の準備に用いた自分で作成した資料(*1)の持ち込みを許可します。
*1 自筆、またはPC等で作成してプリントアウトした紙媒体の資料に限ります。
刊行された書籍などは含みません。
学園の創立理念を具現する中・高・大の一貫教育の実現のため、本学のアドミッションポリシーを理解するとともに、本学において学修することを強く希望する併設校の受験者を受け入れることを目的として本入学者選抜を実施します。
試験種別 | 学校推薦型選抜(併設校) |
---|---|
募集定員 | 若干名 |
出願期間-始 | 2024年11月1日(金) |
出願期間-終 | 2024年11月8日(金) |
試験日 | 2024年11月17日(日) |
合否発表日 | 2024年12月1日(日) |
手続締切日 | 2024年12月11日(水) |
以下1の入学資格を満たし、さらに①~③の要件を全て満たす者
*1 本学の別の入学者選抜に出願いただけます。
学部のアドミッションポリシーに基づき、志望理由書(50点)と面接(50点)の結果(100点)を、出願資料を参考に総合的に評価する。
面接の際、当日に配布する本学アドミッションポリシーを記載した文書を手持ち資料とすることができます。
35,000円
居住地が東京都(島しょ部を除く)、千葉県、埼玉県、神奈川県でない場合は入学検定料を無償とします。調査書に記載された居住地で判別します。
嘉悦大学において2024年度に開催するオープンキャンパスに参加した場合、学校推薦型選抜及び総合型選抜の入学検定料35,000円を無償とします。
オープンキャンパスに参加した際に割引券を配布しますので、出願提出書類としてご提出ください。
項目 | ダウンロード |
---|---|
入学試験要項 | |
インターネット出願マニュアル | |
志望理由書(所定用紙) | |
推薦書(指定校所定用紙)(厳封) | PDF・PDF(フォーム式) |
推薦書(公募所定用紙)(厳封) | PDF・PDF(フォーム式) |
推薦書(併設校所定用紙)(厳封) | PDF・PDF(フォーム式) |
資格等の証明書・資格優遇特待生制度申請書(申請する場合のみ) *指定校は1期のみ対象 |
|
特待生奨学金制度加点申請書 *指定校のみ |
|
欠席理由書(所定用紙※欠席日数が25日以上の場合のみ) | PDF・PDF(フォーム式) |
PDF(フォーム式)はPC等に保存することで直接入力することができるファイルです。
利用するためにはアドビシステムズ社のAdobe Reader(無償)が必要です。
Adobe Readerは下記のアイコンをクリックし、最新版をダウンロードしてインストールしてください。
すでにAdobe Readerをお持ちの方もバージョンを確認し、最新版にアップデートされることを推奨します。
出願は以下の外部サイトより行ってください。
学校推薦型選抜は受験生毎に面接時間が異なります。面接時間は出願締切後に全体の受験者数を確認してから予定を組み、その後に各受験生の集合時間を決めます。受験票には集合時間を記載します都合、発行は出願期限から数日後(試験日の数日前)となりますので予めご承知おきください。